沿革
- 
    
1994年
- 12月
 - 建設省(現国土交通省)、及び郵政省(現総務省)より財団法人
首都圏ケーブルメディアの設立許可を得る 
 - 
    
1995年
- 7月
 - 千葉県四街道市(四街道美しが丘)他2エリアの業務開始
 - 9月
 - 千葉県市原市(ちはら台)他2エリアの業務開始
 - 12月
 - 埼玉県川越市(川越ニューシティいせはら)他6エリアの業務開始
 
 - 
    
1996年
- 3月
 - 神奈川県横浜市緑区(長津田みなみ台)の業務開始
 - 4月
 - 埼玉県吉川市(吉川きよみ野)の業務開始
 - 7月
 - 千葉県柏市(しいの木台)他1エリアの業務開始
 - 10月
 - 栃木県小山市(グリーンタウン小山南)の業務開始
 - 12月
 - 東京都町田市(鶴川台)の業務開始
 
 - 
    
1997年
- 4月
 - 茨城県常総市(常総ニュータウン・きぬの里)他2エリアの業務開始
 
 - 
    
2000年
- 1月
 - NHK衛星放送受信料団体一括支払業務を導入
 
 - 
    
2001年
- 5月
 - 第1種電気通信事業者免許を取得。
[神奈川県青葉区(あおば山の手台)他8エリア] - 12月
 - BSデジタル放送の再送信業務開始。
[栃木県小山市(グリーンタウン小山南)他5エリア] 
 - 
    
2004年
- 7月
 - 地上デジタル放送(NHK及び民放)の再送信業務開始。
[茨城県守谷市(常総ニュータウン)他3エリア] 
 - 
    
2005年
- 4月
 - 埼玉県飯能市(飯能美杉台・めぐみの丘)の業務開始
 
 - 
    
2011年
- 6月
 - 地上デジタル放送のデジアナ変換再送信開始
 - 7月
 - 地上アナログ放送終了
 
 - 
    
2013年
- 4月
 - 一般財団法人に移行
 - 5月
 - 東京スカイツリー局から地上デジタル放送送信開始、
全施設で受信局切替を実施 - 9月
 - FTTH方式による施設更新を開始
[東京都八王子市(八王子みなみ野)他1エリアから] 
 - 
    
2015年
- 4月
 - 地上デジタル放送のデジアナ変換再送信終了
 
 - 
    
2018年
- 11月
 - FTTN-Plus方式による施設更新を開始
[東京都町田市(鶴川台)他1エリア] 
 

